バックカントリーで遭難しないために
この週末は、また不安定な天候になるところが多いようですね。
急な天候変化に注意しましょう。
使用ブログ「ココログ」が全面リニューアルを実施した時に、
その影響で、アップできなかった記事であります。
「バックカントリーは、自己責任ですが・・、、
しかし、遭難すれば自己責任では済まされません。」
そんな言葉で動画は、終わっていた。
ヤマケイオンラインニュースにより、
『バックカントリーで遭難しないために動画で確認を
島崎三歩の「山岳通信」 特別編』なる記事を目にして、
長野県警がまとめた動画「バックカントリーで遭難しないために」をみてみた。
そこには、バックカントリーを楽しむための注意事項他が表現されていた。
1厳守事項
・事前準備の徹底
・計画書の作成・提出(行き先の伝達)
・装備品の携帯
・積雪状況の確認
・滑走前の雪崩チェック
・スキー場で決められたルールの厳守
2長野県内の遭難様態と原因
・道迷い・行動不能による遭難
・立木への衝突・転倒による遭難
・窒息による遭難
・雪崩による遭難
雪山へ行こうと考えている方は、
長野県警がまとめた動画「バックカントリーで遭難しないために」
をみてください。
« 黒部源流の山々 グレトラ3再放送 | トップページ | にっぽん百名山「筑波山」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トランスジャパンアルプスレース2022が始まったが、、、#TJAR2022(2022.08.08)
- 平賀淳さん、やっぱり悲しいです。(2022.05.22)
- お久しぶりです2021(2021.08.27)
- お久しぶりです。(2020.08.27)