フォト

日記・コラム・つぶやき

トランスジャパンアルプスレース2022が始まったが、、、#TJAR2022

最強の挑戦者 土井 陵選手

絶対王者 望月将悟選手の復活

話題としては、事欠かない大会ではないでしょうか

実際にスタートして(8月8日現在)、土井選手が異次元のスピードを

見せつけている状況であります。

望月選手は、マイペースを守っているのか、過去に比べ抑え気味で入っている

ように見える、、、

前回大会は、二日目の朝は天候不良を考慮し、中止の決断がなされた

その時には気づかなかったが、明らかにそれ以前の過去大会との違いに気づいた

選手にとっては、山小屋等に関する食事制限が一番の大きな違いかもしれない

見ている側にとっては、最大の違いは『ワクワク感の低下』である

リアルタイム GPSトラッキングは、使用しているものの、、、

選手のリアル情報発信が物凄く少なくなってしまった

公式ツイッターの採用がなくなったこと』

リアルタイムを求めるのに、インスタやフェイスブックでは厳しいような、、、

 

大会の回数を重ねるごとにテレビ放送等により、応援者やファンが増大するものであるが、、、

大会の回数を重ねるごとにルールの修正や見直しを図るものだが、、、

より安全な方向に舵を切っているのかもしれないが、、、

ワクワク感の低下は、否めない

 

田中陽希さんのグレートトラバースの時と、まったく同じような状況であるとふと思った

よりリアルさを求めるファンにとっては、ワクワク感の低下は致命的である

 

何はともあれ、出場選手の全員の完走を心よりお祈り申し上げます

 

8/13追記

上記にて、思い違いや間違いがあったので検証し修正します

・公式ツイッター 過去大会を含めそもそも無かった

Team EAST WINDのものを思い違いで公式だと混同してしまっていた

・リアルタイムを求めるなら、インスタでもOK

フィニッシュシーンをインスタライブで発信することで、可能にしていた

8/15 追記

むしろ過去大会よりも、新たなSNSを利用し、多くのファンを取り込むことに

成功し、進化した参加型な応援を確立した。

ちなみに、単純比較はできないが、大浜海岸に望月選手が入った時に

駆けつけていた応援者数は、過去大会に比べ1/4以下に減っていた

今大会で、一番良いプランを立てていた選手は、NO1石尾選手だと思った

しっかりと休息をとり体力を回復させ挑んでいた 

後半の伸びのようなものが見られた

TJARは、やっぱりワクワク感が半端ないですね

次回2年後、早くも待ち遠しいですね

平賀淳さん、やっぱり悲しいです。

やっぱり悲しいです。

Kameramann

遭難を知ってから、不安でたまりませんでした。

山番組や山レースファンとしては、唯一無二の存在の方でした。

TJAR2016 大浜海岸で、撮影スタッフとしてお見かけした時は、

選手同様、私にとってはスーパーヒーローに見えていました。

ご冥福をお祈り申し上げます

 

お久しぶりです2021

   「更新ができなくなる」メールに目が留まった。

ブログの存在を忘れつつ生活を送っていた。

更新できなくなるのは、、寂しいので記事を書いてみた。

【最近の出来事】

<嬉しかったこと>

田中陽希さんがグレートトラバース3を完結させたこと。

次なる挑戦なのか、次なる仕事なのか、何にトライするのか気になります。

<残念だったこと>

トランスジャパンアルプスレース2020が途中、天候不順で中止となってしまったこと。

判断は間違ってなかった。大浜海岸でフィニッシュシーンを堪能したかった。

<美味しかった>

 

20210808_150608

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆森木農園のかき氷(割と近所)

 

 

20210826_121636

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆近所の魚屋さんのお寿司

 

早くコロナが収束し、何も気にせず県外へ出掛けたいなぁ。

 

あと少しの辛抱だと信じて、、、、、

 

#田中陽希 #TJAR2020 #TJAR #森木農園

お久しぶりです。

「あなたのブログがまもなく更新できなくなります。」なる

お知らせメールを目にしました。

記事の更新が、回避法とのことなので、、、、

世の中の変化に対応しつつ、日々過ごしております。

インスタ、ツイッターのSNSで、ぼちぼち活動しております。

ではでは、、、、

 

 

 

ブログ休止します。

2019年4月1日(月)ですね。

本日、エイプリルフールですね。

しかし、この記事は、ネタ記事ではありません。

 

 

続きを読む "ブログ休止します。" »

バックカントリーで遭難しないために

この週末は、また不安定な天候になるところが多いようですね。

急な天候変化に注意しましょう。

使用ブログ「ココログ」が全面リニューアルを実施した時に、

その影響で、アップできなかった記事であります。

続きを読む "バックカントリーで遭難しないために" »

田中陽希さん、次はどちらへ!?

飛騨牛コロッケ、石豆富といったその地域の食べ物つつ、着実に歩みを進めている


田中陽希さんであります。


ロードであったり、時に急登、時に稜線と格闘しながら、


自分自身と向き合う時間はかなりあると思うのですが、


その都度、何を考えているのか、とても興味があります。


聞いてみたいですね。

続きを読む "田中陽希さん、次はどちらへ!?" »

登山映画に挑戦!?ジャッキ・チェーン

何にしても、慣れ親しんだものから、変わることは大変なことですね。
その対応で、こころが相当もっていかれてしまいますね。
状況変化は、しかたがないことなので、早く慣れるように努めるのみです。

 

続きを読む "登山映画に挑戦!?ジャッキ・チェーン" »

唐松岳で大変なことに・・、、

春の陽気から、一転冬の寒さが戻ってきた今週末、
唐松岳で大変なことが起こっている模様です。

続きを読む "唐松岳で大変なことに・・、、" »

好日山荘スタートアップキャンペーン開催

追記 使用しているブログ「ココログ」のリニューアルによる激変に困惑しております。

今まで使用していた機能が無くなったり、慣れていないこともあるかもしれませんが、

それ以上に一新による不安定が続き、自分自身ですらブログをコントロールできない

感じであります。安定するまで、しばらく当ブログは、休止状態となります。

 

続きを読む "好日山荘スタートアップキャンペーン開催" »

より以前の記事一覧

2023年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

予約

  • じゃらん
  • JTB
  • 近畿日本ツーリスト
  • るるぶトラベル
  • Yahoo!トラベル
  • 一休.com
無料ブログはココログ