山梨土産
私にとって恒例の激務体制に来週からなります。
なので、その前にやりたいことをやろう的な・・、、、
山梨へ行ってきました。
約1か月前に食べたものを、また食べたくなった。
『小作のほうとう』であります。
11時ちょっと過ぎに、小作 河口湖店へ到着した。
開店して早々でありましたが、かなりの混雑感がありました。
『辛口豚肉ほうとう』をいただきました。
やっぱり、『小作』は、いいなぁと満足感に包まれました。
私にとって恒例の激務体制に来週からなります。
なので、その前にやりたいことをやろう的な・・、、、
山梨へ行ってきました。
約1か月前に食べたものを、また食べたくなった。
『小作のほうとう』であります。
11時ちょっと過ぎに、小作 河口湖店へ到着した。
開店して早々でありましたが、かなりの混雑感がありました。
『辛口豚肉ほうとう』をいただきました。
やっぱり、『小作』は、いいなぁと満足感に包まれました。
記事ストックに埋もれていた。いつ書いたのかすら、正直わからない。
住宅地に突如出現する秘湯アワアワ温泉。
アワアワぬる湯好きな方には、たまらない。
「なんなんだ、この温泉」と思うことだろう。
何かの時に触れているかもしれませんが、山梨県には有名処の温泉地と
同じ名前の施設があります。知っている限りでは3つです。
草津温泉、伊香保温泉、玉川温泉であります。
『 で!?』
チャンチャン的ではありますが、まだ続けさせてもらいます。
久しぶりに北八ヶ岳に山遠征した帰りに温泉と戯れた話であります。
ほのかに香る硫黄臭と共にフレッシュさ極まりない極上の温泉が
そこにはありました。
温泉めぐり当初、良いも悪いもあまりわからないか、体に伝わる確かな
温泉力を感じた。
北岳へ向かった行き帰り、奈良田温泉へ向かった行き帰り等、
その度に慶雲館前を通過時、目で追ってしまう。
『内湯好きでしょ!?』
『はい、どちらかと言えば・・。。』
シンプルな作りで温泉と真剣勝負する浴場も好きだけど、
「あれ!?、なんか想定外な展開」な浴場も、もちろん好きであります。
三富温泉郷 白龍閣の内湯は、後者であります。
天候不良の合間を縫って、温泉トレッキング。
八ヶ岳の最南端(西岳か!?)にある編笠山からいけるところまで・・。。。
大菩薩嶺の壮大な稜線を楽しんだ後は、温泉な時間で、
混浴露天風呂を堪能するぞぉ。。
麓には混浴露天風呂が楽しめる裂石温泉雲峰荘が控え、日本百名山でありながら
かなりお手軽に大迫力な空中散歩(稜線歩き)を堪能できる大菩薩嶺へ温泉トレッ
キングしてきました。
瑞牆山へのトレッキング後、温泉な時間で増富温泉へ。
世界一のラジウム温泉を求めて行ってきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |