GW2018備忘録その1・八ヶ岳近く子連れ登山の聖地へ
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
がっつりな綿密な計画はしていませんでしたが、ちょくちょく出かけたことを
備忘録として数回に分けて残したいと思います。
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
がっつりな綿密な計画はしていませんでしたが、ちょくちょく出かけたことを
備忘録として数回に分けて残したいと思います。
ヤマケイオンラインニュースによると、2016年6月に中部地方などで
発生した豪雨により、しばらく営業中止となっていた湯俣温泉・晴嵐荘が
2016年08月25日(木)より営業を再開したとのことです。
「えぇ、なんで・・・」と思わずにはいられない記事を目にした。
6月下旬の豪雨の影響で高瀬川の上流で流れが大きく変わってしまったそうです。
九州地方の余震が早くおさまりますように。
シーズンを通して、八ヶ岳登山の拠点に赤岳鉱泉を利用されている方が
いるかと思います。「ヤマケイオンライン ニュース」で気になるものが
ありましたので、拾い上げてみました。
唐松岳から下山してきた。ゴンドラリフトを使って、下界に到着。八方尾根スキー場
第三駐車場まで、クタクタになりつつも戻ってきた。
さぁ、〆の温泉とばかりに駐車場の目の前にある第二郷の湯へ行こうかと
支度をしていた。うんうん、暖簾が・・。。まだ営業開始前であった。
パちゃんに、その他のところを検索してもらった。「八方の湯」がやっているよぉ。
では、そこへ行こう。場所は、足湯があって、バスターミナルの前にあるところ。
うん、うん、そこは、第一郷の湯ではなかったか!?
とりあえず、移動を開始した。
夜立ち1泊2日 百名山2座(北アルプス)と温泉の旅 記事6
※「せせらぎの湯」を利用する場合は、乗鞍観光センター前の駐車場を
利用してくだい。
湯けむり館で、さっぱりした。あまりお腹が減っていなかったが、
せっかくなので「とうじそば」を食べて帰ろうと「そば処 合掌」へ向け
車を走り出した。
夜立ち1泊2日 百名山2座(北アルプス)と温泉の旅 記事5
乗鞍高原温泉の温泉を一気に紹介とばかりに温泉記事を連投します。
乗鞍岳へのアタック(←この記事は後日に)後、さっぱりしようと湯けむり館へ。
施設が新しくなってからは、初めての訪問であった。
夜立ち1泊2日 百名山2座(北アルプス)と温泉の旅 記事4
乗鞍高原温泉 さつ木荘は、お部屋・食事と確かなコストパフォーマンスが
そこにはありました。
肝心な温泉は、はたしてどうだったのでしょうか。
乗鞍高原温泉の代表的な泉質は、単純硫黄泉。
硫黄臭に包まれる乳白色な温泉であります。
夜立ち1泊2日 百名山2座(北アルプス)と温泉の旅 記事3
焼岳のみで日帰りで帰るのは避けたく、できれば乗鞍岳と絡めたいと・・。。。
出発2日前に乗鞍高原を中心に低料金のお宿を探していた。
『乗鞍高原温泉 さつ木荘』が残っていました。
8月8日~9日に、お世話になってきました。
夜立ち1泊2日 百名山2座(北アルプス)と温泉の旅 記事2
焼岳へアタック後に、中の湯温泉旅館に立ち寄ってきました。
新中の湯ルートを下ったならば、鉄板な温泉施設ですよね。
山に夢中で、再訪を繰り返していて、新規開拓が進まない温泉で
ありましたが、久しぶりに新規施設の温泉に浸かることができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |