百名山でニッコウキスゲを見てきたよ。
連日の猛暑で、「日傘」の売れ行きが好調のようですね。
そして、「日傘男子」なる言葉も登場しているようですね。
「命に関わる危険な暑さ」から身を守るためには、自然な流れかもしれませんね。
連日の猛暑で、「日傘」の売れ行きが好調のようですね。
そして、「日傘男子」なる言葉も登場しているようですね。
「命に関わる危険な暑さ」から身を守るためには、自然な流れかもしれませんね。
6月16日(金)の平日ぼっち登山で、大菩薩嶺へ行ってきました。
熊だと思ったら、鹿だった的な記事のあの時です。
唐松尾根ルートを登る超お手軽ルートであります。
元「湘南江の島 海の王子」とのロマンスが報じられ、微笑ましい気持ちと
なりましたね。お名前の「眞」の字には「自然のまま、ありのまま」の意味があり、
「天性のものを失わず、自然に、飾ることなく、ありのままに人生を歩んでほしい」
という願いが込められていたそうです。
首都圏でも開催されるようですよぉ。静岡市より「南アルプスライチョウ
サポーター通信 番外編」他が郵送で届きました。
「静岡の奥にある宝物 みんなで守っていこう」絶滅の危機に瀕している
南アルプスのライチョウを見守るサポーターにあなたもなってみませんか?
日本人最年少でのエベレスト登頂、七大陸最高峰登頂を達成した
現役女子大学生の著書が完成し発売された模様ですね。
そんな情報を掲載してくれたヤマケイオンラインニュース繋がりで
知った「登山者のアイドル〈ライチョウ〉を守ろう!」なる記事を
見て申し込みをしました。
今日から11月の始まりです。
寒さが徐々に身に染みるようになりましたね。
山での雪の便りが続々と届いてきていますね。
初心者では、太刀打ちできない山状況へと急激に変貌していきますね。
夏山本番に伴い、(地元)低山はシーズンオフとなる。日々、山トレとばかりに
行ってきましたが、汗がダラダラで息苦しく、足が上がらずでもがいてきました。
普段・通常タイムを大幅に超えて、たまらずの休憩多めで(足がでない)、これで
同じコースなのかと自信喪失しそうな勢いでありました。
ワンパターンの山の回避ということか、時の流れということか、変化を求めている
ということか、テレビの影響があるということか、今期は花の百名山に代表される
ように高山植物「花」に注目が集まっている。もしかしたら、「今期」という表現が
違っていて、ただ単に私が気づかなかっただけかもしれないが・・、、、
ヤマケイオンラインニュースさんからの絶妙なスルーパスを危うく見過ごす
ところでありました。
7月に休日(応援)出勤となっていた日が、予定に反して無くなったと
連絡を受けた。思わず、ニコリとせずにはいられませんでした。
「相当、うれしそうだね」と言われてしまいました。仕事の山(ピーク)は、
一時通過し下山しつつありますが、今期はすぐにまた登りが始まる状態
なので、まだまだ気が抜けません。
グレトラ応援事務局からのキラーパスであります。
テント背負って「このフェスに行きたいかも」と思いました。
調整がつけば、行きたいなぁ。。。しかし・・、、、、、。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |